2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

気の会う仲間

2014年5月12日 (月)

淡路島プチ合宿2014

Gs

GW明け最初の土曜日は「テニスとランニングと食を楽しむ会」ということで、またまた気の合う仲間が集まりました。

キラキラと輝く若かりしあの頃に、せめて気持ちだけでも戻って日頃の憂さ(?)を晴らそうと、30ン年来のテニスクラブOBの仲間が島外からやって来てくれました。

実はそれぞれにイロイロとワケありな筈なのに、こうして集まった時には、皆健全で屈託のないあの頃に戻ったようになります。元来のんきな世代なのですかねぇ。

テニスとジョギングで約3時間程楽しんだ後はお昼ご飯。本日の食のメインは夕方からの焼き肉宴会なので、直ぐ側のバーベキューサイトでワイワイと軽めの昼食でした。

・・・が、折角の淡路島ですので、この時期人気の釜揚げシラスをホカホカご飯の上にトッピングした釜揚げシラス丼を昼食にチョイス。

目の前の漁港で水揚げされたシラス(カタクチイワシの稚魚)を、目利きの知人の水産業者が近くの加工場で釜揚げしたシラスを食材にしたシンプルかつ贅沢なお昼のメニュー。

*
Shirasudon
*

ワイワイと賑やかに昼食をした後は、焼き肉宴会までの数時間を時間つぶしの為に高速道路を30分程南下して鳴門のうず潮見物し、そこからまた津名一宮インターまで戻ってインター近くの「赤い屋根」と「たこせんべいの里」にてお買い物で時間調整。

予約した時間を少しオーバーして、淡路で人気の焼き肉の「有井亭」でワイワイガヤガヤと約一時間半ほど、大いに盛り上がり、7時前には散会となりました。

皆さん、大変お疲れさまでした。

運動不足気味の何人かは、そろそろ筋肉痛が来ている頃ですかねぇ。もっと、アスリートクラブの名に恥じないよう普段から鍛えておきましょうね。

****************************************************************************************

2014年3月18日 (火)

カニ・温泉&アニバーサリー・ドライブ。

Image

*

城崎まで日帰りドライブに行って来ました。

テニスOB会の仲間で、カニと温泉を楽しむドライブということでしたが、僕を含めて7人のうち4人までが3月生まれだったので、お誕生会も兼ねて。

城崎温泉「ひだまり」は人気のカニ料理旅館で、カニの美味しさはもちろん、魚の造りのほか、但馬牛、蚫のリゾットなどがコースで戴ける充実のメニューで、質と量の両面で一同大満足でした。

*

Kanif

*

贅沢なカニのフルコースを戴いた後は、お決まりの温泉入浴でさっぱりと。週末でしたがこの時間帯は人も少なくゆったりとした雰囲気でリフレッシュ出来ました。

入浴の後はロビーの一角を厚かましく占拠させて頂いて、プチ・サプライズ二次会に。サプライズその1は還暦のお祝い撮影会でした。

3月生まれの会のメンバーの内、僕とYさんの二人は、なんと今回で60回目の誕生日。本人も今更ながらそうなってみると驚きです。還暦って!

もっと驚いたのは、このカニ温泉旅館に還暦衣装がちゃんと準備されていて、おせっかいな誰かがサプラズで貸し出しを恃んでいたようです。

これには驚きましたが、Yさんはさ大人ですね。現実を受け入れそれを楽しむ懐の深さはさすが。・・・というか、還暦衣装がハマり過ぎてます。

*

Kanib

そういえば、今回のカニ旅行のきっかけは、Yさんの快気祝いと言うものでした。そんなことはすっかり忘れる程に普段と変わらない様子で完全復活ですね。おめでとう!

常に企業の先頭を走り続けた戦士で、ふと気がつけばアラ還、体の何処かに不具合が出ても何の不思議も有りません。定期検診に引っかかって緊急入院、なんて至極当然。なにはともあれ、誕生日も、還暦も、完全復活も、おめでとう!!

彼と供に、僕も還暦という人生の節目に、気の会う仲間達に祝ってもらって、一生の想い出になりました、皆さんありがとう。

これからも、少年の目と青年の志と、大人の思いやりを併せ持つナイス年寄りを目指します。

Kaniw

*

サプライズその2は、4人の3月生まれのうち当日が誕生日といういうHさん。何回目の誕生日かは秘密ですが、偶然にも当日ジャストミートのお誕生日、おめでと〜っ!!

ケーキのローソクを吹き消す場面では、誕生日でも誕生月でもなく、2月24日生まれでぎりぎりアウトのMさんが、横から本気モードでフー、フーッ!

何不自由なく右肩上がりの高度成長とバブル経済の時期に青春のまっただ中を過ごした僕らポスト団塊の世代。此処に来て長引く不況や親の介護など試練の峠に差し掛かって喘ぎ喘ぎです。

そんな苦しい峠の薮こぎや深雪のラッセルも、時にはこうして皆でワイワイガヤガヤと試練を楽しんで行けば怖く無いと感じます。僕にはそんな仲間がいて本当に幸せ。

皆さん、これからも乗り超えなければいけない難関や悲しみも有るでしょうが、一緒に頑張っていきましょうね。

よろしく、ピース!

Kanic

*

*****************************************************************************************

2013年2月11日 (月)

遅めの新年会

Matia1

いつもの気の会う仲間たちと、遅めの新年会で盛り上がりました。

退社時刻にはちょっと早い時間帯に事務所を出て、バッグにカメラがある時は気軽にスナップ写真を撮りながら目的地に向かったりします。

道中の大きな交差点を見下ろす歩道橋の上で、夕景が印象的だったので手持ちもタイマー撮影で黄昏れの街を撮っていたところを、同じ目的地へ向かうAさんとばったり出会いました。

彼もまだ時間が早いので、散歩がてらレコード店によってから集合場所の店に向かうということでした。それにしても、今どき「レコード店」て。

そんな会話にまったく違和感を感じないのが気の会う仲間の良いところ、時間が25年程前から止まったままなのです。

日がとっぷり暮れた約束の時間に、たどり着いたのは三宮のちゃんこ鍋の美味しいお店でした。仲間たちが三々五々集まって来て、この日もお約束通り大盛り上がりでした。

ちょっと見はあいかわらずの若々しさですが、お互いにお店の照明が程々で良かった。というか、皆それぞれ、ちゃんこの後の雑炊並みに、い〜味が出てきていますね。

*

Matia
*********************************************

2012年12月26日 (水)

クリスマス・イブ・ラン

Takaradukaa

今年も宝塚マラソン、走ってきました。

当日はクリスマス寒波のど真ん中で、午前10事15分のスタートを待つ迄の時間帯は、ホント寒かった〜。

もう、ウオーミングアップも開会の挨拶なんかもそこそこでええから、早く走らせてよぉ〜、という感じでした。

大会名にふさわしく、宝塚大劇場の前からスタート。

写真の先のスタートゲート横では宝塚歌劇団のスター達が「行ってらっしゃ〜い」と手を振って笑顔で送り出してくれました。

当日はクリスマスイブでサンタさんのコスプレランナーが多かったですね。それも女性のサンタさんが多かったように感じました。

僕は今年で4回目の参加で今回はハーフの部にエントリー。

武庫川の河川敷が主なコースなので、川風が手強そうなのでハーフの距離は気乗りしませんでしたが、どんなものかと初挑戦してみました。

が、結果はやっぱりキツかった。

残り4キロ付近からペースをあげる予定で走ってきて、17キロ過ぎて、さ〜て、と思ったところでエラい向かい風。

そのままずるずるとペースは後退。

そういえば昔からテニスの試合でも風にはとことん弱かったのを思い出しました。

ネットタイム2時間02分は残念な結果でしたが、やはり笑顔でゴールの大鉄則はクリアできました。

フルマラソンを走った直後のハーフのレースだと、調子がそろそろ出て来たかなと思って走っているうちに「後、5キロ!」とか掛け声掛けられて「おら、もう!?」という感じ。

個人的にはこんなちぐはぐな失敗レースでも仲間と一緒だとほんと楽しい。

この寒いさなかでも、わがキラキラACの女性軍は元気いっぱい。

なんか、年々若返ってきていないかい!?

*

Kiragenkoji
*

彼女たちは10キロの部に挑戦。

ぎっくり腰だの、膝がちよっとだのといいながらも、二人とも走り終えてみればスイスイと1時間ちょっとで帰って来ていました。

たぶん、その内に「お先に〜」とかいって涼しい顔で僕らを追い抜いて行くんでしょうねぇ。

Yさんをはじめ、男性軍はもう少し地道なトレーニングを積んで今のアドバンテージを少しでも永く保つようにしましょうね。

マネージャーのMやん、寒い中、ご苦労様でした。

手作りのお弁当は、振る舞いの豚汁との温かマッチングが絶妙で、美味しゅうございました。ありがとう。

急な仕事で残念ながら走れなかったMちゃん、Pさん。来年はフルメンバーでエントリーして更に盛り上がりましょう!

****************************************************************************************

2012年11月15日 (木)

キラキラ練習会

Kirakiraa

きっかけは何であれ、

テニスクラブのOB会がいつの間にかランニングを楽しむ中年アスリートクラブになってほぼ一年。

年末のマラソン大会に向けて、最近は月に一度のペースで練習会をしています。

メンバーは企業戦士であったり受験生を抱える主婦であったり、貧乏閑無しの超零細企業の代表だったりなので、なかなか一人で走るとなると時間が・・・。

もともとスポーツが大好きで運動神経もそこそこイケてる連中なので、ある程度練習さえすると早くもいっぱしの市民ランナーレベルになりつつあります。そのうえ、形から入る世代なので、ちょっと見はサブスリー狙う上級のランナー集団かと思うほどの出で立ち、ランニング風景を写真でご覧いただけないのが残念。

先週末は、神戸市北区のしあわせの村内ランニングコースを約10kほど走って爽快な汗を流した後は、お約束のプチ宴会。実はこっちが本来の目的でもあるような・・・、なので少しくらい走ったところで元の木阿弥という声も。

しあわせの村は並木道のプラタナスなどが紅葉真っ盛りで、その下をワイワイと皆でランニングをした後、施設内のデイ・キャンプ場でバーベキューをという企画を立てました。

思わぬ人が野外料理の達人だったりするので、アウトドア(農業)が本職の僕が出しゃばるまでもなく、実にスマートな大人のバーベキューを始めることが出来ました。

いつもながら、相変わらずの絶妙なボケと突っ込みの楽しい会話に、あっという間に時間が過ぎてしまいます。長い付き合いで気心の知れた仲間というのは本当に有り難いものですね。

しばしの間、浮き世の憂さを忘れさせてくれます。

なにせ、構えずに無防備に会話が出来るのが有り難い。

カッコ付けることもなく「若い頃からのよしみで、笑って許してね!」と自然体で話が出来るので。

キラキラACの皆さん、お疲れさまでした。

マネージャーのMさん、次の練習会はどんな企画でいくのかな。

**********************************************************************************************

2012年5月21日 (月)

日帰り弾丸てんこ盛り・ツアー。

Sa_2

青春時代のキラキラ輝いたあの頃よもう一度と、
それぞれの思い出を持ち寄って集まった、その昔のスポーツ少年・少女たち。
名付けて「キラキラAC(アスリートクラブ)」

飲み会ばかりのアスリートクラブではイカンということで、
昨年の東条のテニス合宿に続き、我が淡路島で第2回のスポーツ例会を開催しすることになりました。

勿論、その後の淡路観光と飲み会がセットになった欲張り企画で、
体力と気力が持続するのかという心配も何のその、
やっぱり昔鍛えて今も現役のアラ還を始め
現役復帰準備中のぐ〜んと範囲を広げたアラ50の面々だけに、
ほんとびっくりするほどパワフル!

4時間のテニスと延べ7キロのランニングの後は、
温泉、参拝、お買い物。そして〆はお約束の飲み会と、
全員が難なくこの「弾丸日帰りてんこもりツアー」を満喫し尽くしました。

今回のランニング企画の言い出しっぺはKちゃん。

いつもジョギングは家事をすませた後のナイト・ランなので、
日中に海沿いのランニングコースを颯爽と走りたかった、とか。

その後はのんびりと見晴らしのいい温泉に入って、
いざなぎ神宮のさざれ石の前で君が代を斉唱を、と。(意味が解らん?)

そしてビールで焼き肉たらふく。(こっちがメインかも・・・)

Kchan_2

最年長でテニス部の名誉会長、Hさん。
もう、自分の年齢もテニス歴も何年になるのか解らないというほどテニス一筋のテニス・ボーイ。
それでも、なんと!新婚さん。
奥さんを伴って参加で、ほんといい感じでした。

Tochia_2

それにしても、
我らがアスリートクラブのマドンナたちは、現役時代と比べるとスタイル別として、色褪せるどころか磨きがかかった美貌と華やかさ(と賑やかさ!)です。

日頃の憂さ晴らしといいますが、
どう悲観的に観ても、憂さなどみじんも無いという感じですね。

Kirab

結局は、やっぱり上手いビールがお目当てだったようで、淡路では名高い高級焼き肉「ありい亭」で大盛り上がりしました。

仕事とプチ・ぎっくり腰でランもテニスもおあずけだったMちゃん、次回こそはPさんと一緒に頑張ってくださいね。

相変わらず「・・・らしい」Aさん。独特のテニススタイルが懐かしかったです。
あの頃のシーンが蘇りました。

Gちゃんはゲストのお友達と一緒に余裕のランニングで。
なかなか練習が足りているようですね、飲む時間を削ってランニングしたのかな。

いつもお騒がせのYさん、
どーいうワケで遅い新快速での帰宅になったのか気がかりです。
三宮の駅で足でもつったのかねぇ。ちゃんと寝過ごさずに下車出来たのかな。

最後に、マネージャーのMやん。
いつも面倒な事務局の役割、有りがとね。
朝早くから夜遅くまでマイカーでの送迎、お疲れ様でした。
超わがままなメンバーばかりでお世話をおかけしますが、これからもよろしく!

Sb_2

*********************************************************************

2011年12月24日 (土)

大人も風の子

A2

昨日は、気の置けない仲間達と宝塚マラソンに参加してきました。

年末のクリスマス寒波とともにやってきた3連休の初日。
普通なら家を出るのも億劫になるほどの寒風が武庫川河川敷に吹いていましたが、子供も大人も風の子になってファミリーランを楽しみました。

僕はクオーターの部と、皆と一緒に走れるということで3キロの部とのダブル・エントリー。今回ほど楽しく走ったことは過去にないくらい思い出に残るマラソン大会になりました。

事の発端は、テニスクラブOB会の飲み会で、誰かがいった「昔のようにキラキラ輝く若さを取り戻そうぜ!」の呼びかけから今回の宝塚マラソン参加が実現。

で、その初回となる宝塚ハーフマラソン。
3キロの部には、もともと体育会系女子でスポーツ大好きのK&Gコンビが走ってくれました。

Kirac

若い頃から太陽のような明るさが売りのこのコンビは、信じられないことですが高校生以上の一男一女(二女)を持つ主婦。
・・・、にもかかわらずこの弾けようはどう!?

学生時代はバレーボールで鍛えた二人だけにスポーツ勘は申し分なし。しかし近年は子育てと家事に追われ足腰に不安を抱えてのエントリーでしたが・・・。

スタートから二人は終始1キロ6分のイーブンペースで淡々とレースを進めて行きます。膝が痛いとか腰がだるいと言ったのはだれ?

A1

余裕こいて後方を走っていた僕らは残り500メートル時点でもクリスマス・カラーで颯爽と並んで走る二人になかなか距離をつめられません。(写真は、Yさんが「これ、ゴールまでに二人に追いつけるかなぁ」と心配になりかけたところ。)

多分、忙しい家事と仕事の僅かの時間を割いてトレーニングしていたのでしょう、初めてのマラソン大会なのに楽々と3キロを18分程度で笑顔のゴールイン。

Kirae

ゴール後に、寒風の中でみんなで戴いた振る舞いの豚汁が美味しゅうございました。(たしかスタート前にも無くなると残念なのでと一杯戴いたような。)

アスリートクラブ・マネージャーのMやん、お手製オードブルも大変美味しゅうございました。ありがとね!お陰さまで第1回キラキラ・アスリートの会が成功のうちに終了しました。

今回参加出来なかった神戸マラソン・クオーター完走のMちゃん、それからただ今体力調整中のKさん、応援のAさん、次回は大いに盛り上がりましょう。

Kiraf

皆さん、本当に寒い中ご苦労様でした。
来年も是非、年末はここで良い汗をかいて一年の憂さ晴らしをしましょう。

*******************************************************************************

2011年3月13日 (日)

リバイバル・テニス合宿

Tennis3

なんと、この土・日は20数年ぶりのOB会メンバーによるテニス合宿に参加してきました。

「未曾有の大参事」という形容が陳腐に思える程の東日本大震災。
阪神・淡路大震災を直に経験した僕らでさえ、その数百倍と言われる規模の災害というのは想像を絶するもので、報道で見聞きする現実を目の当たりにして、泊まりがけで出かける気力など失せる程でしたが・・・。

週末に起きた大震災で世間には重苦しい空気がたれ込めていますが、参加者の誰もが気にはなりながらも、自粛の延期を決められないほど楽しみに待っていた20年数年ぶりの合宿でもありましたので。

昔のテニス仲間が、年に1〜2回集まって当時を懐かしがったり、現在を愚痴ったりのテニスOBの飲み会で、誰かが冗談で言い出したリバイバル・テニス合宿が、まさか実現するとは・・・ね。

トントン拍子に事が運んで、Hくんが地元の加東郡社町の「鴨川の郷」というところにテニスコートとコテージを借りる手配をしてくれ、ついにテニス合宿をやってしまいました。

そして、どうしてもこの合宿をあっさりとお流れに出来ない理由がもう一つ。

その当時から現在に至るまでの長きにわたるテニスクラブの会長を務めるアラ還のHさん。永遠の独身貴族と誰もが信じて疑わなかった彼の突然の入籍宣言をうけて、新妻披露の会も同時にやることになっていたのです。

いやそれにしてもびっくり仰天、驚いた!!
こんな日がやってくるとは・・・。
本当におめでとう。
末永くお幸せに・・。

Tennis2

ダブルスを3ゲームをしただけで、ヒドい筋肉痛になりましたが、性懲りもなく、またまた、テニスを本格的にやりたくなりました。

新しいテニスラケットと新しい連れ合いが欲しくなるような、特別なテニス合宿でした。(ウソです!)

Tennis1

2010年10月16日 (土)

キラキラの頃に・・・。

Obb

「年に一回くらいは、あのキラキラしていた時代に戻りませんか」というメッセージとともに、久しぶりにテニスOB会のお誘いがありました。

キラキラというよりも、ギラギラも通り越して程よく枯れかけた美男美女9人が、花の金曜日に集まりました。

若さにキラキラと輝いていた頃は、悩みなんかカケラも無いような連中でしたが、時を経て、少なからず様々な悩みや困難を経験したようですね。

やっぱり話題は家庭のことや健康状態、定年間近の会社の話で、見かけはみんな平均以上に若く見えるけれども、キラキラしていた時代に戻るには、さすがに無理があるって!

前回は不測の事態で欠席だったGちゃんも、今回は一番乗りで集合場所に。まったりとした表情で鋭い突っ込みは相変わらず健在、20年前にタイムスリップさせてくれる程容貌もノリもそのまんま。

あの頃のテニスやスキー合宿のノリそのままで、それぞれが遠慮なく言いたい放題。こんな仲間がいるのは本当に有り難い。
我が息子・娘にも、こんな佳い仲間に恵まれてほしいと願います。

”キラキラ”の言い出しっぺのY君、二次会の暗いカラオケボクスで記念写真のシャッターを押してくれたのが、たった一枚だけの下の写真。

それが、よりにもよって我らがマドンナの”まばたきの瞬間ショット”かいな!
この思い出が、永遠に色あせないようにモノクロームで。

Oba

飲み放題のお酒の効果もあってか、つかの間の”キラキラ気分”に浸れました。
皆さんお疲れ〜、次ぎのOB会はテニス合宿だそうですよ。
今度は誰の提案?ますます無理だって!!

2009年9月19日 (土)

鹿の瀬のアジ釣り

Aji1

大型連休の初日、4時起きで沖釣りに行ってきました。

今回はあの名高い「鹿の瀬」のアジ釣り。
メンバーは当然いつもの「怪しい五目釣り隊」
仲間内で一番若手のIちゃんが家事都合で欠席でしたが、これが後で大後悔するような結果に・・・。

というのは、珍しいことに上の写真のとおりで大型のマアジが爆釣!
前回ボウズでリベンジを期するIちゃんとしては「選りにもよってこんな大漁の日に舟に乗れなかったとは・・・」と悔しがる声が聞こえてきそう。

では、早速その船上のはしゃぎぶりをたっぷりご覧下さい。

変に運の強いところのあるK社長。
釣りを始めたころのシロートっぽさが最近は影を潜め、いっぱしの釣り人のたたずまい。

Aji2

お、早速釣れました。

Aji3_2

ん、2連釣り。

Aji4

いや、3連釣りでした。お見事!!

Aji5

O師匠にも良型の丸々と肥えたアジが来ました。

Aji6

当然G船長にもツバス並のサイズが。さすがです。

Aji7

今回は生け簀の蓋が開いたままのような状態で全員大満足。

Aji1_2

関東沖を東進中の台風の影響も心配なので10時頃の潮止まりを機に早々に撤収する事にしましたが、その判断は大正解。
30分間後の沖はこんなに白波がたち大荒れの様相。

Aji8

皆さん、この連休の海山の天候にはくれぐれもご用心あれ。

それにして、さすがに鹿の瀬のアジは絶品で今夜早速刺身で美味しく頂きました。

怪しい五目釣り隊のみなさんお疲れ様でした。

ありがとうございます。

より以前の記事一覧