
お散歩気分での〜んびり走るには絶好の季節になってきました。
淡路島内は一般道でも信号が少なく、交通量もそう多くないのでランナーにとっては走りやすい。さらに沿道の景観も良いのでジョギングを楽しむには最適の環境です。
ただ、地元の僕たちが走っていると、通りがかった顔見知りのドライバーが「どこまで行くんよぉ、乗って行かんかよ!」などと親切にわざわざ車を止めて声をかけてくださる。
田舎では「走る」は即ち、何かの用事で急いでいるという感がまだあるようです。健康のために走っているというと「走る元気があるんやったら、うちの田の草刈りでもしてくれるけェ?」とジョークとも本気ともつかない調子で笑われたりします。
そんなこともあり、僕がゆっくりと心置きなく走りたい時は、津名にある佐野運動公園まで足を伸ばして思う存分に走るようにしています。
平坦な埋め立て地の外周を走るとほぼ4キロあります。その中にある運動公園内には2キロと1キロのラン&ウオーキングコースがあり、ランニング・ジョギングで汗を流すには申し分なし。

このコースは海沿いで見晴らしが良く、明石海峡から神戸・大阪さらに紀淡海峡までがぐるっと見渡せるロケーションが素晴らしく、ランニング中は貸し切り状態でこのコースを走れるしあわせを感じます。
これほどの好条件のコースなのに、平日に走っている人の姿はほとんどなく、すれ違うのはウオーキングの人とワンちゃんと散歩のほんの数人だけ。走る僕らには有り難いのですが、本当に勿体ない!
よく手入れされた芝生のスペースや専用のベンチなどもあるので、ウオーミングアップのストレッチや筋トレなどが伸びのびと入念に出来るのも有り難い。
運動公園内には、サッカーグランドや野球場が複数あり、休日にはサッカー、野球少年達が元気に走り回って賑やかですが平日はここも閑散としています。
全天候のテニスコートは3面ありますが、やはり休日以外はいつでも空いているような状態です。こんな良い天気には気の合う仲間たちと久しぶりにテニスがしたくなります。

外周と内周コースを併せて約6キロが僕が一日に走る距離で、これを頑張る時は1キロ5分のペースで、まったりと走りたい時は6分ちょっとのペースで走ります。
ウオーミングアップとクールダウンに30分、走るのに30分から40分くらいかかるので自宅で仕事の平日なら5時に切り上げて走りに行っても今なら日没までには帰って来れます。
一日中パソコンのキーボードとモニターとのお付き合いの時は眼精疲労と肩こりバリバリなのでリフレッシュが絶対必要なのです。気持ちもリフレッシュ出来ますしね。
ゆっくりと長い距離を走る場合も、バリエーションに富んだコースを気ままに選んで走れるので、90分、120分と設定した時間まで走って、後はショートカットして駐車場まで戻ってこれるので便利です。
思う存分走った後は、気が向けばそこから20分ほど車を走らせて、パルシェ『香りの館』の湯で、播磨灘に沈む夕日を見ながら身体の芯から温まってアフターケア。
沢山のお金はなくても、とびっきり贅沢なひと時が過ごせます。
*****************************************************