2020年5月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 18年目の余震!? | トップページ | 憧れのタイム・マシン »

2013年4月26日 (金)

初夏の到来(キビタキ)

Kibitaki

いつの間にか、花粉と寒暖の差によるによる鼻炎アレルギーもウソのように治まり、爽やかな風と陽光煌めく初夏です。

我が家の裏山でも、早々とやって来た夏鳥のキビタキが、初夏の訪れを告げる鈴を振るような声で囀っています。

上の写真は淡路島ではなく、四国の剣山のブナ林で出会ったキビタキの後ろ姿。林道沿いのブナの木漏れ日に紛れて見つけ難いのですが、一生懸命鳴いていました。

ゴールデンウイークの前後は、仕事に一区切りつけて何を差し置いても先ずブナの森に出かけ、やって来たばかりの夏鳥たちに会いに行きたくなりますね。

キビタキ、実はこんなコントラストの効いた可憐な姿です。

*
Kibitakib
*

この時期には、街中の公園の林があるところなら観ることが出来ますが、黒っぽいので野鳥観察の心得がないと、こんな派手そうに見える鳥でもなかなか見つけ難いようです。

大した悩みもなかった若かりし頃、テニス仲間や会社の同僚と合宿やドライブなどに出かけた楽しい思い出がこの時期には沢山あります。

神鍋高原や瀬戸内海の公園、そして我が淡路島のペンション等など。ここまでの人生で、楽しかった思い出の半分以上がその辺りにぎゅっと凝縮して詰まっているように思います。

その数々の思い出のシーンのBGMには、このキビタキの涼やかな鳴き声が終始流れているのです。

*********************************************

« 18年目の余震!? | トップページ | 憧れのタイム・マシン »

野鳥ネタ」カテゴリの記事

コメント

かわいい小鳥ですね。
私の家の前の池にも野鳥がみられます。渡り鳥かな?
また、写真撮れたら見ていただきたいなと思います。

お久しぶりです。
とてもきれいな写真で癒されます。まだ初夏のわりには寒いですね。また新たな写真をお待ちしております。

もっちーくん、マツイさん、ご無沙汰です。今年こそは本業の野鳥写真を本腰入れて撮りたいと思っています。良い写真が撮れたらアップさせて頂きますね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初夏の到来(キビタキ):

« 18年目の余震!? | トップページ | 憧れのタイム・マシン »