マラソン人気
マラソン人気がここ数年、過熱気味です。
今月に開催の東京マラソンは、抽選で7倍の狭き門を突破してやっとスタート位置に立てるのだそうです。近いところの徳島マラソン海部川フルマラソンなども受付開始早々に定員に達しエントリー打ち切りになりました。
出来ればエントリーしたいと思っていたのですが諦めました。もっとも、最近は土・日の休日に距離を走る時間がとれず、月間の走行距離が150㎞そこそこしか走れていない今の状態で、はとても目標の4時間切りは望めませんが。
人気のある大会は諦めて、先日は恒例となっている南あわじ市の「うず潮マラソン全国大会」の10kmのロードレースを走りました。何歳までこの難コースを走れるのか、体力と気力のバロメータとして今後も走る積もりです。
コースは上の写真の通り、主に南あわじの美しい海岸沿いを走るクロスカントリーと言ってもよいほど高低差が大きなキツいコースですが、当日は気温17度、湿度45%の走るには良好のコンディションでした。
福良湾から大阪湾、鳴門海峡を見下ろす素晴らしい眺望のコースなのですが、これでもか、これでもかと目の前に立ちはだかる上り下りの連続で、過去2回のレースでは景色を楽しむ余裕などありませんでした。
今回は、2月に入ってからの足の裏の違和感で走り込みが出来ず、兎に角楽しんで走りことを目標にしたので、始めて美しいスカイラインランと沿道の声援を楽しんで走れました。ゴール後に頂いた振る舞いのニュー麺が美味しかったです。
タイムは自分としてはごく平凡なものでしたが、年代別ではベスト20位までに入れて、最後まで楽しく走れたのは収穫でした。こんな感じで80歳くらいまでエントリーして走れたら理想ですね。
その頃、今のマラソンブームはどうなっているのでしょうか。
「健康・ランニング」カテゴリの記事
- 気分一新は足下から(2013.11.05)
- 折れない心(2013.02.14)
- ポジティブに長生き(2013.02.05)
- 2012 神戸マラソン 笑顔で完走!♪(2012.11.27)
- 神戸マラソン走ります(2012.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント